全国の幼稚園・保育園を対象にした
ソニー幼児教育支援プログラム
「科学する心を育てる」にて、
2018年度は奨励園、2019年度および
2020年度は優良園に選ばれました。
●●● ●●● ●●●
日々の情報はブログをご覧ください。
子どもたちの活動や園の取り組みは
「こなかっこ通信」
新しい記事があります。
https://ameblo.jp/konakahoikuen
●●● ●●● ●●●
私たちの保育理念に賛同してくださる
保育士さん募集中です!
待遇情報を詳しくしました。
設置主体 | 社会福祉法人喜慈会 |
---|---|
施設長(園長) | 大塚裕子 |
職員体制 | 園長1名、保育士6名、事務職員1名、 調理師2名(株式会社サンユーの職員による園内調理。管理栄養士による献立) |
園児数 | 在籍園児 35名: 0歳児2名、1歳児4名、2歳児6名、3歳児8名、4歳児7名、5歳児8名 (定員39名: 0歳児3名、1歳児4名、2歳児6名、3歳児8名、4歳児9名、5歳児9名) |
休園日・保育時間 | 休園日:日曜日および祝日、年末年始休暇(12/29~1/3) 通常保育:7:30 ~ 18:30 短時間保育:8:30 ~ 16:30 延長保育時間:7:00 ~7:30 / 18:30 ~ 19:00(土曜日は延長保育が無く、通常保育のみです) ※ 延長時間について朝夕それぞれ300円の延長料金が必要です ※ 延長料金には月額制(朝、夕それぞれ3000円)もあります |
法人申請の母体となる子中保育園は昭和54年4月から認可外保育所として発足しました。
保育を取り巻く環境は大きな変動を遂げ、平成20年3月には保育所保育指針が法制化され、保育所の役割と機能が広く社会的に重要なものとして認められる中、当園においても保育所保育の役割や社会的責任、保育の目標や方法、保育環境などの更なる保育の質の向上をめざして取り組んでいます。平成28年、多くの方々のご協力により、社会福祉法人化と認可保育所としての運営を認めていただきました。
平成29年からは園長以下体制を刷新し、現在の子中保育園の方針につながる新たな保育に挑戦しています。それまでとは異なる理念および方針のもと、園運営、子どもたちとの関わり合い・環境デザイン、保育士たちの専門性の向上に取り組んでいます。
今後は、社会福祉法人喜慈会子中保育園として、これまで以上に、様々な方々や組織・機関などと連携を図りながら、開かれた保育所として、充実した健全な保育所運営と、地域の子育て力の向上に貢献してまいります。