子中保育園における保育者の自己評価指標です。毎年2回実施しています。各評価項目に対して、(A)十分にできている、(B)できているが努力余地あり、(C)できていないが努力する、(D)難しい(要育成)の4段階で評価を行っています。評価指標も、2021年に、当園の保育者全員で”理想の同僚”をイメージしながら作成しました。
評価項目 | 評価指標 |
共感 |
|
豊かな知識 (保育以外も) |
|
尊重、リスペクト |
|
チーム保育(全園児の担任という意識) |
|
対等な関係性 |
|
臨機応変、柔軟さ |
|
ポジティブな思考、向上心 |
|
令和4年度実施結果
評価項目 | 評価指標 | A | B | C | D |
共感 |
| 11% 22% 22% | 67% 44% 56% | 22% 33% 22% | 0% 0% 0% |
豊かな知識 (保育以外も) |
| 22% 33% 22% | 56% 44% 67% | 22% 22% 11% | 0% 0% 0% |
”名もなき |
| 22% 22% 56% | 56% 44% 44% | 22% 33% 0% | 0% 0% 0% |
尊重、リスペクト |
| 33% 22% 44% | 44% 44% 22% | 22% 33% 33% | 0% 0% 0% |
チーム保育 (全園児の担任という意識) |
| 33% 22% 11% | 44% 56% 56% | 22% 11% 22% | 0% 11% 11% |
対等な関係性 |
| 11% 33% 22% | 67% 33% 56% | 11% 33% 22% | 11% 0% 0% |
臨機応変、柔軟さ |
| 22% 22% 22% | 56% 56% 44% | 22% 22% 33% | 0% 0% 0% |
ポジティブな思考、向上心 |
| 11% 44% 33% | 89% 44% 44% | 0% 11% 22% | 0% 0% 0% |
令和3年度の評価実施の結果です。(A)十分にできている、(B)できているが努力余地あり、(C)できていないが努力する、(D)難しい(要育成)の4段階で自己評価しています。
評価項目 | 評価指標 | A | B | C | D |
共感 |
| 0% 17% 0% | 83% 67% 83% | 17% 17% 17% | 0% 0% 0% |
豊かな知識 (保育以外も) |
| 17% 50% 0% | 50% 67% 50% | 33% 50% 50% | 0% 0% 0% |
”名もなき |
| 0% 0% 33% | 50% 67% 50% | 50% 33% 17% | 0% 0% 0% |
尊重、リスペクト |
| 17% 17% 50% | 83% 33% 33% | 0% 50% 17% | 0% 0% 0% |
チーム保育 (全園児の担任という意識) |
| 33% 17% 0% | 50% 67% 50% | 17% 17% 50% | 0% 0% 0% |
対等な関係性 |
| 0% 17% 17% | 83% 67% 83% | 17% 17% 0% | 0% 0% 0% |
臨機応変、柔軟さ |
| 50% 0% 0% | 17% 67% 33% | 33% 33% 67% | 0% 0% 0% |
ポジティブな思考、向上心 |
| 33% 0% 0% | 50% 83% 100% | 17% 17% 0% | 0% 0% 0% |