厚木市の新型コロナウイルス感染症蔓延のため、見学のみなさまにとりましても、滞在時間が短いほうがよいと思いますので、時間短縮のため、事前にホームページをご覧の上、ご質問や詳細にお聞きになりたい点をご確認ください。見学をご希望の方はお電話ください(046-242-1668)。入園のための園見学は16:00以降にお願いしています。午前は散歩などにより外出していることもあるためです。ご都合が悪い場合は調整しますので、遠慮なくお申し出ください。
休園日・保育時間 | 休園日:日曜日および祝日、年末年始休暇(12/29~1/3) 通常保育:7:30~18:30 短時間保育:8:30~16:30 延長保育時間:7:00~7:30 / 18:30~19:00(土曜日は延長保育が無く、通常保育のみ) ※延長時間について朝夕それぞれ300円の延長料金が必要です ※延長料金には月額制(朝、夕それぞれ3000円)もあります |
---|---|
職員体制 | 保育士 8名(管理職および非常勤含む) 事務職員 1名、 調理師 2名 (株式会社サンユーの職員による園内調理。管理栄養士による献立) |
園児数 | 在籍園児 39名 (定員39名) 0歳児 3名 1歳児 4名 2歳児 6名 3歳児 8名 4歳児 9名 5歳児 9名 |
0歳児と1歳児以上の場合、慣らし保育の期間が変わりますのでご注意ください。0歳児は2週間から1ヶ月間の慣らし保育を実施しています。0歳児の突然死症候群(SIDS)について、近年の調査研究により、慣らし保育期間および慣らし保育期間直後の睡眠時死亡率が高いことが明らかになりました。お子さんの命を守るため、できるだけ長く慣らし保育期間が取れるようご協力お願いします。
2週間以上の慣らし保育期間が可能な方は、保育士とスケジュールを調整させていただきます。
慣らし保育期間 | 保育時間 | |
---|---|---|
0歳児 | 1日め~5日め | 9:00登園(1時間~3時間でお迎え) |
6日め~8日め | 9:00~12:30(昼食あり、午睡なし) | |
9日め~10日め | 9:00~15:00(昼食あり、午睡あり) | |
1歳児以上 | 1日め~2日め | 9:00~11:00(昼食なし、午睡なし) |
3日め | 9:00~12:30(昼食あり、午睡なし) | |
4日め~5日め | 9:00~15:00(昼食あり、午睡あり) |
1歳児以上の場合でも、慣らし保育期間は子どもが緊張感とストレスを感じやすいため、園での様子やご自宅での様子などを、保護者・保育士とで十分に共有した上で、柔軟に、子どもの状況に応じた慣らし保育を行いたいと思います。ご理解よろしくお願いいたします。
入園時に、制服やスモックなどの購入は必要ありません。赤白帽子をお持ちでない場合は購入をお願いします。あらかじめお知らせすることなく、子どもたちの希望や興味から、畑活動、泥遊び、水遊び、絵の具遊びなどを行いますので、通園には汚れてもよい服装でおいでください。遊びの様子につきましては、「1日の流れ」をご参考にしてください(^^)
持ち物にはすべて名前を書いてください。紛失時に見つからない可能性があります。名前は姓のみ書いてください。不審者による連れ去りを防ぐためです。
0歳児 | 通園用バッグ 水筒(水、麦茶など) 食事用エプロンあるいはスタイ 口拭き用タオル(3枚) ひも付き手拭きタオル 着替え 汚れ物用ビニール袋(1~2枚) 連絡帳(実費100円) 紙おむつ(10枚程度) お尻拭き |
1歳児 | 通園用バッグ 水筒(水、麦茶など) 食事用エプロンあるいはスタイ 口拭き用タオル(3枚) ひも付き手拭きタオル 赤白帽子 着替え 汚れ物用ビニール袋(1~2枚) 連絡帳(実費100円) 紙おむつ(10枚程度) お尻拭き |
2歳児 | 通園用バッグ 水筒(水、麦茶など) 食事用エプロンあるいはスタイ 口拭き用タオル(1枚) スプーンフォークセット ひも付き手拭きタオル 赤白帽子 着替え 汚れ物用ビニール袋(1~2枚) 連絡帳(実費100円) (トイレトレーニングの状況に応じて)紙おむつ(10枚) お尻拭き |
3歳児~5歳児 | 通園用バッグ 水筒(水、麦茶など) スプーンフォークセット お箸(保育園でお箸訓練はしません。ご家庭でお願いします) ひも付き手拭きタオル 赤白帽子 着替え 汚れ物用ビニール袋(1~2枚) |
<週のはじめに持ってくるもの>
布団セット(敷布団、タオルケット(夏)毛布(春、秋、冬)、これらが入る布団袋)
※ 敷布団および掛布団は洗濯可能なものをお選びください。
※ 週末のお洗濯・日干しをお願いいたします。
※ 保育室には暖房がついていますので、冬でも分厚い布団は避けてください(窒息回避のため)
<持ち物の例(写真)>
上段:通園用バッグ
(子どもが持ちやすく、毎日の荷物が入ればなんでもOK)
中段:ひも付きタオル
下段:(向かって左)布団袋
(右)毛布、布団