2022.6.10
子中保育園では、外部の専門家のみなさんに活動のコラボをお願いすることがよくありますが、子どもたちの科学的好奇心について、より専門的な体験をデザイン・実践してくださる「〇〇のかがくのせんせい」プロジェクトのページをつくりました。
厚木市の保育園児や幼稚園児、すべての子どもたちがワクワクしながら科学に親しむような環境づくりの一助になればと考えています。興味のある保育園、幼稚園さんは、おつなぎしますので、konakahoikuen2841「アット」outlook.jpにメールしてください。(アットを@に換えてください)2022.3.23
画家のせつはやとさんと、グラフィックデザイナーの田代早苗さんが来園し、子どもたちとアートコラボ(^^)
園舎の壁いっぱいに、水性絵の具やアクリル絵の具を重ねて、素敵な作品ができあがりました。貴重な体験!
来ていた黒のTシャツも、絵の具を付けて各自のオリジナルTシャツのできあがり、運動会のウェアとなりました
2022.3.23
2021.11.15
今月末まで開催予定のこなか芸術展に、ブドウの飾りがあると知った地域のブドウ園の方が、ブドウ蔓をくださいました。
リアルな蔓や葉の飾りによって、子どもたちの作品がより素敵に見えます。ありがとうございました!
こなか芸術展では、子どもたちの制作や、廃材で創作した作品を展示しています。2021.10.25
ご近所の方から、業務用のコンテナをたくさん頂きました。収納としても、子どもたちの遊び道具としても、色々活用できそうです!ありがとうございます(^^)
2021.10.25
ご近所の方から、お孫さんにサイズが合わなかった新品の洋服を20枚ほどもいただきました。子どもたちの着替え用に助かります(^^) ありがとうございます!
2021.10.14
ご近所の方から、子どもたちに使ってほしいと折り紙をいただきました。ありがとうございます!
地域の方々から見守って頂ける子中保育園の子どもたちは本当に幸せだと思います(^^)2021.8.30~
厚木市の新型コロナウイルス感染症蔓延のため、当面、園見学を休止します。再開の目途は、厚木市の陽性者1週間の平均人数が38人以下*になることです。園見学の代替方法としては個別にご相談に応じます。
*厚木市の4月の陽性者が154人であったこと、その月の市内保育所の休園が1園程度だったことを目安にしています。
2021.8.24
保育園のお隣の畑でできた立派な冬瓜を頂きました。ありがとうございます。お吸い物にして給食でいただきます(^^)
かなりズッシリと重いですが、頑張って抱えている2歳児クラスの子どもたち!
2021.8.20
当園の田崎保育士と娘さんがヘアドネーション(髪の寄付)を行い、タウンニュースに取材掲載されました(^^)
https://www.townnews.co.jp/0404/2021/08/20/588143.html
2021.7.29
昨年オタマジャクシをくださったご近所の方が、子どもたちのために、今夏もオタマジャクシを持ってきてくださいました!今年2月のタウンニュースを見て、オタマジャクシやカエルが子どもたちの学びにつながったことをとても喜んでくれました。そのお気持ちに、さらに感激しています。本当にありがとうございます(^^)
早速、観察に夢中になる子どもたち♪
2021.7.26 子どもたちに使わせてあげてくださいと、北海道の知人が本格的なボンゴを送ってくださいました。さて、どのように活用していきましょう(^^) ありがとうございます!
2021.6
卒園生のご家庭から絵本をいただきました!ありがとうございます。卒園後も保育園をお気遣いくださり嬉しい限りです(^^)